HgTgの日記

手作りしたものなどを載せていきます

塗装ブースの作成-0

塗装ブースを自作してみよう

 

これまでのあらすじ

少し前からプラモデルを作ろうといろいろ揃え始めた。

エアブラシも買ってみたが部屋の中で使うには塗装ブースが必須。

 

ちょっと調べてみると市販のものはパワー不足のものも多いらしい。

趣味なのでどうせならファンから作ってみることにする。

 

ファンについては何も知らないので調べるところから。

 

羽根の形状

シロッコファン」「羽」「形状」で検索すると下記の文献が見つかったので参考にして作ってみる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/29//29_2_78/_pdf

 

斜め読みだが、結論としては以下のようにまとめられている。

 

羽枚数36枚のシロッコファンにおいて

  • 羽根 車 入 口 角 は90°程 度
  • 羽 根 車 出 口角 は150°~160° が 適 当
  •  羽 根 厚 み は強 度 の 許 す 限 り薄 い
    方が 良 い 

入口角、出口角は途中の図によると以下のように定義されているようだ。

#羽根は円弧形状らしい。

 

入口角と出口角

 

作図してみる。入口角は90度とする。

赤い円がファンの外形、青い円が羽根を表す。

出口角は90-Θ+Φで表される。

 

出口角は150-160度が適当ということなので、

ΘとΦの関係は

Φ=Θ+α(α=60-70deg)

 

手持ちの3Dプリンタの最大加工サイズが150x150なのでケースを考慮して外径は130とする。Θ、Φはそれぞれ10度、80度を選択した。

 

FreeCADで作図。

 

完成したファン。

シロッコファンの設計は奥深すぎるので、深入りはせずとりあえずはこのファンで進めることにする。

ブラシレスモータ(KOZEEYRC A2212 KV2200)のメモ

amazonで購入したラジコン用ブラシレスモータについてメモ

A2212 KV2200

 

本体寸法

A2212KV2200

直径A Φ27.7

直径B Φ9.0

軸径C Φ3.15

長さD 26.5

長さE 27.5

軸長 11.3

 

治具寸法

A 12.0

B  15.0

C  11.0

D  10.0

E  7.8

 

ねじ

M5

 

CADモデル

目視で計測したのであまり正確ではない。利用する場合は自己責任で。

 

www.dropbox.com

 

32ビットRISC-Vマイコン CH32V003F4P6

32ビットRISC-Vマイコン CH32V003F4P6使い方メモ

 

秋月電子で販売中(2023/08時点)の安価なRISC-Vチップの利用メモ

 

ハードウェアの準備

秋月電子CH32V003F4P6(40円)DIP変換基板(50円)を購入してはんだ付け。加工機などを持っている人は自作する。あと、プログラマー(750円)も用意しておく。

 

はんだ付けしたもの

老眼で向きを間違えた(笑

 

CH32V003F4P6

スペック

ピン配置

プログラマ(ドングル)とCH32V003F4P6の接続

  • 電源は5V/3V3お好みで

 

 

開発環境インストール

秋月電子のFAQに従ってMounRiverStudioをインストール

 

IDEインストール

  1. MounRiver_Studio_Setup_V???.zipをダウンロード
  2. 展開し、MounRiver_Studio_Setup_V???を実行
  3. 初回起動時にアップデートするかを聞かれるのでお好みで

 

ダウンローダーのインストール

  1. WCHLinkUtilityzipをダウンロード
  2. 展開、実行する
  3. 各種ドライバがインストールされる

 

プロジェクトの作成

  1. MounRiver Studioを起動
  2. File→New → MounRiver Projectを選択し、以下のように設定。Project Nameを入力。

  1. プロジェクトが生成される。まずはこれをProject → Build Allでビルドしてみる。

書き込み

  1. プログラマをPCに接続
  2. タスクバーのスタートを右クリックしてデバイスマネジャーを選択

  1. ポート(COMとLPT)をクリックして追加されたデバイスを確認する

  1. MounRiverStudioのツールバーからFlash→Configurationを選択する。初回の洗濯時にFirmwareをアップグレードするかと聞かれた場合はYesを選択。成功すると以下のように表示される(うまくいかない場合はドングルを挿抜してみる)

 

  • WCH-LinkUserManual.pdfのP2によると、ドングルを刺したときに青色LEDが消灯しているのがRISC-Vモードらしい。確かに最初は青色LEDが光っていたような。。。

 

  1. これでFlash→Downloadで書き込めるようになる。

  1. デフォルトのUSART出力は2番ピンなので、適当なシリアルレシーバのRXポート接続し、115200でオープンし電源を入れなおすと以下のような結果が出力される。

関連リンク

akizukidenshi.com

akizukidenshi.com

akizukidenshi.com 

 

www.wch-ic.com